8月 デイケア活動の様子
- デイケア
~創作・季節の飾り作り~
8月は、秋の桜「コスモス」を皆で作りました。
折り紙を切る時には「切り込みの角度を変えるとお花の雰囲気が変わりますね。」と感想があったり、お花紙を丸める所でも「半分より1/4の大きさに切った方がちょうど良い大きさになりますよ。」と作業工程を皆で変更しながら、楽しく行いました。
~陶芸・フラワーアレンジメント~
今月のフラワーアレンジメントは、陶芸用の紙粘土でフラワーポットを作り、乾燥を待っている間に好きな花を選んでフローラルフォーム(吸水スポンジ)にさしました。
紙粘土で形を作る工程では、「猫の顔にしたいけどなかなか難しいですね」、「うーん、もう少し高さがほしいからやり直そう」と悪戦苦闘しながらも、最後は自分だけのオリジナルポットができました。
次回はここに色をつけて、レジン液でコーティングする予定です。
陶芸プログラムに参加できなくても“創作”の時間に行う事ができるので、作ってみたい方はぜひ。
調理・お菓子作り
*調理:【ねむの木ラーメン部】
「ラーメン屋さんに行きたいけど、なかなか一人では行けない」という声から立ち上がった調理プロジェクト「ねむの木ラーメン部」。
今回は『スタミナ混ぜ麺』を作りました。
にんにくと生姜で炒めた豚肉と、鰹節を粉にして麺に絡める所がポイント。
メンバーさんからは、「パンチが効いていて、鰹節のいい香りもして美味しかった。」との感想がありました。
*調理:【チキンピカタ&ハンバーグ】
「ピカタ」とは、小麦粉と溶き卵をつけて焼いたレシピで、ソテーよりボリューム感も美味しさもUPします。
今回は、溶き卵の中にみじん切りにした生パセリと粉チーズを混ぜて、栄養科もUPさせました。
「チキンピカタは初めて作ったけど、簡単でとても美味しかった。ハンバーグも冷凍の物を使ったのに、トマト缶を使ったソースで煮込むとより美味しくなりますね。」との感想がありました。
*かんたん調理:【パエリア】
パエリアは炊飯器で炊くだけの簡単な調理法にしました。
しかし、なんとその日は参加者が11人。デイケアの炊飯器だけでは足りないため、フライパンでの調理法も同時に行いました。
「生のお米を炒めるのはやったことがなかったけど、面白かった。シーフードの旨味が染みていて美味しかった。」との感想がありました。
他にも・・・
お盆期間中は仕出し弁当屋さんが定休日だったため、臨時でカレーライス・夏野菜のペペロンチーノも作りました。
*スイーツ作り:【レモンパイ】
*かんたんスイーツ作り:【プリンアラモード】
8月のスイーツ作りでは、上記二品を作りました。
レモンパイでは、レモン果汁たっぷりのカスタードやメレンゲも皆で協力して作りました。
プリンアラモードはカラメルが上手くできず卵プリンとなりましたが、「昔ながらのなつかしい味でとても美味しかったです。」との温かい感想がありました。
~園芸~
【カーネーション・秋大根】
秋に向けた作物(秋冬大根)とお花(コスモス)の種まきを行いました。
中庭に吹く風が少し暑さも和らいでおり、夏の終わりを少しだけ感じるひと時となりました。
デイケアのメンバーさんでこれから毎日水やりも行い、大切に育てていこうと思います。
~納涼会~
毎年恒例の納涼会。今年は、「玉入れゲーム」と「千本引きゲーム」を行いました。
皆さん真剣な表情で高得点を狙い、白熱した時間となりました。
最後は、景品の駄菓子やスイカを食べて“涼”を感じる事ができました。