7月 デイケア活動の様子
- デイケア
~創作~
7月の創作プログラムでは、デイケア室内でハーバリウム作りを行う方、レジンでアクセサリーを作る方など、興味 のある物に分かれて創作を行いました。
また、おすすすめYouTubeも同時に行い、創作が苦手な方でもデイケア室でゆったりと過ごせるように工夫しています。
調理・お菓子作り
*調理:【ねむの木ラーメン部】
メンバーさんの「ラーメン屋さんに行きたいけど、なかなか行けない」という声から立ち上がった調理プロジェクト「ねむの木ラーメン部」。今回は『冷やし担々麺』を作りました。
メンバーさんからは、「担々麺なんて初めて作ったけど、肉みそが濃厚で美味しかった。」、「豆乳たっぷりのスープでお肌にも良さそう。」等の感想がありました。
*調理:【酢豚・もやしのナムル・かきたまスープ】
*かんたん調理:【エビとバジルのトースト&ピザトースト、シーフード豆乳スープ】
デイケアの調理プログラムは人気となっており、最近では8~10人分作ることもあります。
そんな中、7月はメンバーさんからのリクエストで、「酢豚」や「エビのバジルトースト」などを作りました。
「10人分作るのは大変ですが、みんなで食べるものを作るので、やる気が沸きます。」、「酢豚は甘酸っぱくて野菜も沢山で美味しかった。」、「バジルトーストは普段食べたことがなかったけど、こんなに美味しいなんて驚いた。」等の感想がありました。
*スイーツ作り:【フレッシュフルーツケーキ】
*かんたんスイーツ作り:【抹茶のパウンドケーキ】
フレッシュフルーツケーキは、ホットケーキミックスを使ったマフィンに4種類のフルーツと生クリームをトッピングしました。
抹茶のパウンドケーキは、残ったホットケーキミックスに溶かした抹茶アイスを入れて焼くだけといった簡単な方法で作り、ホイップも抹茶パウダーを混ぜてほんのり緑色のクリームに仕立て、あずきを添えて和風スイーツにしました。
メンバーさんからは、「どちらもホットケーキミックスを使っていて、こんなに簡単に美味しくできてすごい。家でも作ってみたいです。」との感想がありました。
~軽スポーツ&福祉バスで外出~
【室内軽スポーツ】
猛暑が続く季節は、デイケア室内で軽スポーツを行っています。
卓球や、ボールをキャッチし合うラクロス風の道具を使って、二人ペアになって楽しみました。
定期的にじわじわと汗をかく事も熱中症予防となるため、興味のある方はぜひ参加してみて下さい。
【福祉バスで外出】
7月は、福祉バスに乗って万代島周辺を散歩する外出イベントを行いました。
ピア万代でおにぎり軽食→新潟県立万代島美術館・朱鷺メッセ展望デッキ散策→田中屋本店でお茶タイムというプランで楽しみました。
「普段こういう所には来ないけど、みんなで来れて楽しかった。」、「外は暑すぎて出かけるのも億劫になるけど、建物の中で涼しかった。」、「素晴らしい絵も観れて、今後の創作する上での参考になりました。」等の感想がありました。
次回は、11月に「秋のお散歩」を企画予定となっています。
~管理栄養士さんからのお話~
定期的に実施している特別講義プログラム。
今回は管理栄養士さんから、「夏バテ予防の栄養と生活」についてお話して頂きました。
食材のみならず、夏バテにならないための工夫についても教えて頂き、最後は実際にスムージーを作ってみんなで試飲しました。
「水分は喉が渇いたときに一気飲みしていたので、ちょこちょこ飲みに切り替えようと思いました。」、「教えてもらった食材を意識して買うようにしたいです。」などの感想があり大盛況に終わりました。