3月 デイケア活動の様子
- デイケア
フラワーアレンジメント(ハーバリウム作り)
メンバーさんから「お花を使ったプログラムをやってみたい」とリクエストがあったため、フラワーアレンジメントのプログラムを行ってみました。
第一弾は、「ハーバリウム作り」。100円均一で揃えたとは思えない色とりどりのパーツに、メンバーさん達もワクワクしながら選んでいらっしゃいました。
瓶が大きかったせいか専用オイル1個では足りませんでしたが、その後買い足して満足のいくハーバリウムを完成させることができました。
調理・お菓子作り
*かんたん調理:「カレーピラフ」
パプリカやシーフードミックスを使ってカレーピラフを作りました。
最後にお米と合わせ炒める所は、一人一人自分の分を作ってもらいました。
「初めて食べたけど、スパイシーで美味しいですね」との感想がありました。
*調理:「肉みそビビンバ・豆腐とわかめの中華スープ」
人参・もやし・小松菜のナムルはそれぞれをレンジでチンするだけといった簡単な方法、かつビタミンや栄養も逃がさない方法で作りました。
コチュジャンで肉みそを炒める工程あたりから、デイケア室にいい香りが立ち込め、メンバーさん達も「いい匂いですね」と笑顔があふれていました。「野菜も沢山食べれて、ビビンバの味付けもとても美味しかったです」との感想がありました。
*簡単お菓子作り:「プチチョコショートケーキ」
市販のカスタードケーキや、お菓子のトッポ、絞るだけの生クリームを使って、簡単デコレーションケーキを作りました。
トッポを短く折ってお皿に見立てる方や、ケーキにさして飾る方など、メンバーさん一人一人が自由な発想で楽しく作り、美味しく召し上がっていました。
*お菓子作り:「いちごチョコムースケーキ」
春の訪れを感じる季節のスイーツ作りとして、果物のいちご・いちごスペシャル(市販の菓子パン)・ピンク色のチョコレートを使って、「いちごチョコムースケーキ」を作りました。
メンバーさんみんなでチョコを刻んだり、生クリームを8分立てにしたり、スライスしたイチゴをきれいに型に並べるなど大変な工程もありましたが、完成したケーキを見て「かわいいですね」「ケーキ屋さんのケーキみたい」「こんな美味しい物をみんなで作れて良かった」と笑顔溢れる感想が沢山ありました。
特別プログラム【管理栄養士さんからのお話し】
デイケア人気プログラム、第四弾は『管理栄養士さん』からのお話し。今回は、『体調が悪い時の食事について』を学びました。
冬が終わり、暖かくなったり寒くなったり寒暖差が大きく、季節の変わり目は体調管理が難しい時季です。
体調不良になった時には食欲がおち、食べる事も面倒になってしまいます。そんな時にどんな物を食べたらよいか、症状ごとにおすすめの食事を当院の管理栄養士さんから紹介して頂きました。
講義を聞いたメンバーさんからは、「自分もそうだけど、家族が体調不良になった時に何を食べさせたらいいのかわからなかったので、とても勉強になりました。」や、「今日のレジメを冷蔵庫などに貼って、いつでも見れるようにしておこうと思います。」などの感想がありました。
ぶらりバス散歩
デイケアのメンバーさんが楽しみにしていた外出プログラム。
新潟交通のバスに乗り、途中からは少し歩きつつ、みんなで『ピア万代』に行くことができました。
施設内にあるドーナツ屋さんで自分の好きなドーナツを購入してもらったり、自由時間では鮮魚センターでいけすに入ったカニや貝が見れたりと、日頃味わえないワクワクを皆で体感してきました。帰りに夕飯の食材を購入したメンバーさんもいましたよ。